HOME>特集・ダイエット&美肌
ライフスタイルマネジメント あなたに合ったダイエット
MENU
ひと口にダイエットといっても万人に共通する方法はありません。
性別・年齢・体質・食生活・環境、など、それぞれ全て違います。
ただ一つ言える事は、肥満に悩む人の全てが、本来、身体に必要な栄養素
十分に摂取していない事、プラス 脂肪を蓄える体質を生活習慣により作っ
てしまっている事です。 思い当たる事ありませんか・・・・?
    ダイエットについて正しい認識を!―

最近、巷に溢れかえる「ダイエット」について、あなたはどのように認識されていますか?
・○○を飲んで何日間で●キログラム痩せる!! 十日間で●キログラム痩せる方法!!
・寝ている間にダイエット!! 寒天ダイエット!! コーヒーダイエット!!・・・・・・
など、数えあげたらきりがないほどのダイエットプラン、又は健康食品がありますね!?
とにかく痩せれば良い、との認識で次から次へと色々試すのは、身体に負担がかかり危険です。
お金もかかります。重要なのは、あなたの身体に適したプラン ・目標を設定する事です。
どこまでの減量が適正か、どのくらい痩せればいいか?もしくはどこまで痩せたら自分の健康に
害を及ぼすか?というような事(ダイエットする目的も含め)を考えて実行しなければなりません。
それにはまず・・・
1.自分の適正体重を知る。
  身長からあなたの適正体重を計算してみましょう。
  あなたの身長が165cmなら 1.65×1.65×
22=59.895  結果、約60kg があなたの
  
適正体重となります。                 BMI(体脂肪率)標準値
2.BMI(ボディ・マス・インデックス)指数(体脂肪率)を測定する。
  体重と身長から計算します。あなたの165cm,体重が65kgの場合、
  65÷(1.65×1.65)=23.88
BMI 値)となります。
あなたの数値は?
例)
身長165cmの場合1.65と記入、体重65kgは65と記入(半角数字で入力
身長 適正体重
m kg
今の体重 BMI値
kg
一般的にはBMI値が25を超えると肥満の危険信号、18.5以下は痩せすぎと言われていますが、
これはあくまで普通の生活をしている一般の方の目安であり、 ボディービルダーなどがこの方法
で計測すると超肥満という結果になってしまいます。つまり、身長に対する体重の割合が、筋肉に
よるものなのか、脂肪なのかで大きく変わります。
また、性別、年齢、などによっても基準値は微妙に変わります。

男女、年齢も含め、一般の成人(ここでは18歳以上)を対象とした場合、
まずは、基準値を目指し、 その結果において部分改造?(ウエストなど)に取り組むのが最善かと
思われます。 部分的なダイエットを集中的にするプランをよく見かけますが、根本的な解決策には
なりません。そのような方法で、現状に達するまでの、長い歳月に蓄積された肥満要素を簡単に取
り去る事はできません。

肥満は、文明が生み出した、人間だけが(ペットも含む)かかる病気とも言えます。
要するに、肥満は健康体、自然体ではないのです。病気(肥満)は放っておくと悪化します。 治療
が必要です。 しかし、強い薬に副作用があるのと同じで、急激で身体に無理を強いるダイエットで
は必ず副作用(リバウンド、機能障害)をおこします。
むやみな食事制限、過度のサプリメントその他の摂取、科学的論拠のないダイエットプランは避け
ましょう。
身体が健康な状態に戻るには時間がかかります。しかし私たち人間には、自然治癒力が備わって
います。
必要不可欠な栄養素をきちんと摂り続ける事により、必ず健康を取り戻す事ができます。
ダイエットとは、健康を取り戻す事なのです。
◎ 健康になる方法は…?