ホームサプリメントの落とし穴 

サプリメントの選び方  基本的な知識(1)

  サプリメントの落とし穴

 ■ 今、なぜサプリメントが必要か!?それについては、トップページでお読みいただき、ご理解いただけた事と思いますが、
さて、何をどう選べば良いのやら…  迷いますね。
   
では、最初にサプリメントについて良く考えてみましょう。皆様がよくご存知の「サプリメント」という言葉は、アメリカの
「ダイエタリー・サプリメント」(Dietary Supplement)という言葉を略したもので、日本では、「健康補助食品」とか「栄養
補助食品」と呼ばれている物を指します。(Supplement)という言葉の中には追加とか補充の意味合いが含まれ、つまり
不足している物(栄養素)を補う物という事になります。
 
  今、日本ではあらゆる所(コンビニエンスストア・ドラッグストア・スーパー・デパート)で売られているのを見かけます。
健康食品として…
そう、日本での定義は食品なんです。お菓子、ジュース(飲料水)、お惣菜、などと同じ加工食品扱いです。
明確な成分表示がありません。ビタミン・ミネラル・○○…その他
その他…とは何でしょう?おそらく防腐剤、合成着色料、人工香料、砂糖、塩、スターチ、麦芽、などの添加物、或いは
ぞうねん剤(化学合成成分の類)だと思われます。
食品扱いなので、医薬品のように厳しい規制もありません。基材などに何を使おうが野放し状態です。
何も効果の期待できない粗悪な物まで「サプリメント」として堂々と売られています。ミネラル・ビタミンが?%含まれて…
と、確かに書かれている物(高価です)もありますが、所詮「食品」レベルです。
   
過剰なPRに乗せられる高価な物を買う(安価な物も数を買う)効いた気がする(実は気分の問題) こんな事が
繰り返されているのが、悲しいかな、現実なのです!
結果、わかる事は、「日本でのサプリメントの定義」=造語的な傾向が強く、本来サプリメントの持つ意味合いがあまり
深く理解されていないと云う事です。
 
昔から言われている、“病は気から”という言葉… 確かに人間の体調は、ある程度、気に左右されます。が、しかし
絶対的に不足している栄養素は、気で補う事はできません。効いた気がする【その気にさせられる】事は避けましょう。
 
不足している栄養素を絶対に補う事ができなければ」サプリメントとは呼べないのです。
  
                                                サプリ選びの大間違いへ 

サプリメントの落とし穴サプリ選びの大間違い医薬品との違いサプリメントの種類合成より天然が良い訳医科向けサプリとは?
肥満とダイエット基礎代謝生活習慣病との係わり食事について運動と睡眠について自然治癒力の増強
                                                   
ホーム症状で探す  | 製品一覧 | 詳しい注文方法 | 用語解説 | サイトマップ | お問い合わせ | プライバシーポリシー及びサイト管理者情報 |
Copyright 2005-fa-planning 【Life Style Management】 All rights reserved. Never sources of information without written permission.