高品質サプリメントの選び方・徹底サポート!HOME       ホームサプリメントの種類 

サプリメントの選び方サプリメントの選び方  基本的な知識(1)

  サプリメントの種類

 ■ サプリメントの種類(タイプ)は、大きく 2つに分ける事ができます。 サプリメントの選び方 1
1.ビタミン・ミネラルなど不足している基礎栄養素を摂り入れる、補給タイプ
  2.病気になりにくい身体にしたり、部分的に増強したりする、改善タイプ
1.補給タイプ
人が生きていく上で絶対不可欠なのが基礎栄養素(5大栄養素)です。
脂質糖質タンパク質ビタミンミネラル
上記に食物繊維を加えたものを6大栄養素とも言います。
  これらの栄養素を効率的にバランスよく摂り入れなければなりません。しかし現代人の食生活では至難の業です。
カロリー過剰など偏った食事、あげくに食材の栄養力低下ときては、成す術もありません。
仮に栄養バランスを考えた食事をしていたとしても、基礎栄養素の絶対量は必ず不足しています。
そういった基礎栄養素、いわゆるエネルギーの源となる栄養素を身体に与えるのが補給タイプのサプリメントです。
一般にベースサプリメントとよばれている物が、これにあたります。
2.改善タイプ
サプリメントは、健康状態、体質などによって使い分ける必要のあるものがほとんどです。昔から民間療法として
  おもにハーブや薬草類が、日本国内はもちろん、さまざまな国でも多く利用されてきました。
現代では、科学的にその機能性が証明された物も多く、有効成分のみを抽出し、サプリメントとして愛用されています。
国によっては、医薬品として医師が処方している場合もあります。
日本に於いては、これらをサプリメントとして、目的別に摂取し、部分的な改善、増強などに役立てておられる方が
大勢みえます。
  オプショナル・サプリメントと呼ばれているのがこれにあたります。
                                                 合成より天然が良い訳へ合成より天然が良い訳へ 

menuサプリメントの落とし穴menuサプリ選びの大間違いmenu医薬品との違いmenuサプリメントの種類menu合成より天然が良い訳menu医科向けサプリとは?menu
menu肥満とダイエットmenu基礎代謝menu生活習慣病との係わりmenu食事についてmenu運動と睡眠についてmenu自然治癒力の増強menu
ホーム症状で探す  | 製品一覧 | 詳しい注文方法 | 用語解説 | サイトマップ | お問い合わせ | プライバシーポリシー及びサイト管理者情報 |
Copyright 2005-fa-planning 【Life Style Management】 All rights reserved. Never sources of information without written permission.